コラム

申し込みたくなるホームページには、“あとひと押し”がある

~「見たけど、申し込まない」を防ぐために~

2025/06/06公開

お客様目線で考えるホームページの作り方

▶ このコラムは《全3回シリーズ》の第3回です。

【今回のテーマ】

第3回:申し込みたくなるホームページには、“あとひと押し”がある

【前回】

【第1回】

このコラムは、「ページを見てくれる人はいるのに、なかなか申し込みに繋がらない…」と感じている方に向けた内容です。

1.なぜ、「いいな」と思われても、申し込みに至らないのか?

ホームページを見たお客様が 「いいな」と思っても、すぐ申し込むとは限りません。

その理由は簡単。 「あとひと押し」が足りていないからです。

ちょっとした不安や迷いを乗り越えさせるための、小さな仕掛けがあるかどうか。 これが大きな差を生むんです。

2. 申し込みたくなるページに欠かせない3つの仕掛け

① 迷わせない「お問い合わせ導線」

  •  押しつけがましくなく、
  • でも「ちょうどいいところにあったから押せた」と思わせること。

 ② 「これで大丈夫」と背中を押す安心材料

  • 「申し込んだらどうなるか分からない」という不安をゼロに近づける。

③ 「申し込む理由」を最後にもう一押し

(例:「今なら無料相談受付中」「最初の一歩を、私たちと」)

  • 「今動く理由」を作ってあげることで、最後の背中押しを強くする。

3. あなたのページも、ここをチェック!

確認すべき3点

  1. お問い合わせボタン、迷わせずに配置できていますか?

  2. 申し込み後の流れ、わかりやすく伝えられていますか?

  3. 「今、申し込む理由」、自然に提示できていますか?

ちょっとした工夫で、「見ただけの人」が「申し込む人」に変わるかもしれません!

まとめ

これを整えるだけで、 

ホームページの成果はグッと変わります!

これを整えるだけで、 

ホームページの成果はグッと変わります!

次回のテーマはこちら

次回は、シリーズをちょっとお休みして、「あなたらしい言葉」を見つけるための番外編をお届けします!

【実践のヒント集】ChatGPTでコピーづくり

すぐに試せるプロンプト例や、AIと一緒に考えるコツをご紹介します。
「言葉が出てこない…」そんなときのヒントがきっと見つかりますので、どうぞお楽しみに!

 

次回は、シリーズをちょっとお休みして、「あなたらしい言葉」を見つけるための番外編をお届けします!

【実践のヒント集】ChatGPTでコピーづくり

すぐに試せるプロンプト例や、AIと一緒に考えるコツをご紹介します。
「言葉が出てこない…」そんなときのヒントがきっと見つかりますので、どうぞお楽しみに!

 

関連するコラム

関連するコラム

上部へスクロール